More from: スローフード

スローフード協会の新たな取組み:Coffee Coalition (スローフード・コーヒー連合)がスタート

スローフード協会がラバッツァグループと共同で設立したオープンネットワーク「スローフード・コーヒーCoalition(連合)」が、新たな取り組みを開始しました。
“私たちの共通の目標は、倫理的・社会的に責任のあるバリューチェーンを構築することで、すべての人に「おいしい、きれい、ただしい(Good, Clean and Fair)」なコーヒーを提供することです」 ”。
https://bit.ly/3xxsgz6

“スローフードコーヒー連合は、コーヒーに関心のある供給・流通チェーンのすべての参加者に、マニフェストへの署名を呼びかけています。”そうすることで、「おいしい、きれい、ただしい(Good, Clean and Fair)」な製品の確保と享受に向けて、共に取り組んでいくことができます。
スローフードコーヒー連合に、ぜひサインアップしてください。
https://coffeecoalition.slowfood.com/



Food For Changeキャンペーン(2018. 10/16-/22)

スローフード協会の国際キャンペーン“Food For Change”は、昨今の気候変動に対し、食の分野からのコミットを全世界に促すためのものです。

・1週間、肉なしで過ごす

・1週間、ローカルのものだけ食べる

・1週間、食べ残しをいっさい無しで過ごす

さて、いかがでしょうか? 参加できそうなものにこちらから登録下さい。https://www.slowfood.com/get-involved/food-for-change-campaign/food-for-change/


テッラマードレ・サローネデルグスト2018

第12回目となる「テッラマードレ・サローネデルグスト」が9/20~/24、イタリア・トリノで開催されます。
前回(2016年)は、ヴァレンチノ公園をメインに、屋外でマーケット、他のセミナー等はトリノ市各地の会場で行うという画期的なものでしたが、テロの警戒等もあり、今回はまた以前から使用してきたリンゴットのフィアット工場跡地にメイン会場が戻ります。
でも、トリノ市各地での催しはいろいろと催されるようです。

Terra Madre Salone del gusto 2018


Eat Local Challenge(2017.10/16-11/5)

10月16日、国連が定めたワールド・フード・デー(http://www.fao.org/world-food-day/2017/home/en/)を起点に11/5までの期間、旬なローカルなものを食べよう、フードマイレージを減らして今日の気候変動に対して我々でできることをやっていこう、というスローフード協会からのキャンペーンの呼びかけです。

Eat Local Challenge→ http://bit.ly/2hA450s


イタリア食科学大学スプリングスクール@神戸(2017.2/27-3/5)

神戸市は、食都神戸推進の一環として、神戸市の農漁業や飲食業の活性化、食文化の向上をすすめるため、平成28年6月からスローフード・インターナショナルと連携を開始しました。その連携プログラムの一環として、食に関するグローバルな視点をもつ人材を育成するため、イタリアのスローフード協会が設立したイタリア食科学大学(University of Gastronomic Sciences / UNISG)の教授を招聘し、神戸でアジア初・日本初となるスプリングスクールを開講します。

スプリングスクールの概要
(1)日程  平成29年2月27日(月曜)~3月5日(日曜)
(2)会場  神戸大学 2月27日~3月3日(市内の先進的な農漁業現場、食品加工場見学 3月4日、5日)
(3)定員  全科目受講 25名 ※言語:英語
(4)授業料 全科目受講 ¥114,000- ※神戸市内で農漁業や食関連事業を営む方は、無料受講枠もあります。
(5)公開講座
3月1日(水曜)の講座のみ、授業料無料で、日英バイリンガルの公開講座とします。

食科学大学(University of Gastronomic Sciences / UNISIG)とは
2004年にスローフード協会の会長が創始者となり設立した食科学大学は、農学、化学、栄養学、政治学、民俗学など、人文学・社会学・自然科学の垣根を越えて、”食”を中心とした学問「Gastronomic Sciences :食科学」を専門とした世界唯一の学校です。食科学大学で学問を修めた人材は、ガストロノーム又はガストロノミストと呼ばれ、食の分野で包括的な視点を持ち、食のシステムを変えていく人材として世界中で活躍しています。現在まで、世界70カ国以上から4500人の学生が食科学大学を卒業し、行政、企業、アカデミアと連携しながら、世界のフードシステムをより持続可能なものに変革しています。

詳しくは:http://www.gastropoliskobe.org/ja/archives/152

University of Gastronomic Sciences
Spring School @ Kobe University
Hosted by Slow Food International Japan
Office, UNISG (The University of Gastronomic Sciences) is
organizing a short-term spring course in March 2017. 8 professors
from UNISG will come to Kobe from Italy with a diverse curriculum
of discussions, debates, tastings, and field trips. With the class
size limited to 25 students, the course is assured to be personal
and intimate learning experience of holistic knowledge about
global food issues.

WHEN    February 27, Mon ~ March 5, Sun
PLACE    Kobe University, KOBE JAPAN
LANGUAGE  English
COST     ¥114,000  *It does not include accommodation fee.
CAPACITY   25 participants (Assessed with application sheet)

What is UNISG?
https://youtu.be/nZE3CrOOrZY
www.unisg.it
The University of Gastronomic Sciences, founded in
2004 by the international non-profit association Slow
Food. Its goal is to foster “gastronome,” professional
figure skilled in the production, distribution,
promotion, and communication of high-quality foods.
Gastronomes are the next generation of educators
and innovators, editors and multimedia
broadcasters, marketers of fine products, and
managers of consortia, businesses, and tourism
companies.

For more information, please find the contact form down below:
https://goo.gl/forms/uSZc4MyCPHEBlNmg1
or
http://www.gastropoliskobe.org/archives/168



6月8日は、ワールドオーシャンズデイ。

「6月8日は、ワールドオーシャンズデイ。世界の海はつながっているので、国を越えて、みんなで海のことを考えようという日。2009年に国連で定められた世界の海の日です」。
http://www.worldoceansday.jp/
ということで、スローフード協会では「身近にいる漁師の方(男性・女性)を写真付きで紹介して下さい」というキャンペーンを組んでいます。推薦いただける漁師さんがいたら、ぜひ!
http://bit.ly/24KgGdf

13417024_1152056184851188_6709533471252906826_o


スローフード協会国際評議員会議2016

13308732_1149226038467536_8272562949402593094_o「多様性が、われわれの運動をまとめるキーワードです。スローフードは多様性を守り、進めていくことを約束します。これこそが私たちの本質です。植物の多様性を意味するだけではなく、文化的、言語的、政治的な多様性です。生物多様性は、地球規模でのこのうえない形であり、最も強い力です。 」 – カルロ・ペトリーニ、スローフード国際評議会、 6月4日-5日 、ウジェント、プーリア州(イタリア)http://bit.ly/28cdwUk